2019年06月24日
JA杯 第34回佐賀新聞学童オリンピック大会サッカー競技 決勝大会 1次ラウンド
23日(日)、学童オリンピック 県大会 1次ラウンドを迎えました!
西有田カーニバルジュニアの学童オリンピックの県大会出場は、現在高2生(Tノリ・N夢・K志・Rシ etc.)や高1生(Mシ・Kブト・Sクラ・W/Rタロウ etc.)が5年生・4年生だった頃以来の6年ぶり。
以前の杵武伊西地区から新しい地区編成(西部地区)になってからは、初めての出場となりました!
1次ラウンドは、a~hの各パート3チームによる総当たり戦。
西有田カーニバルジュニアは、FC東与賀さんとみどりFCさんとhパートに。
hパートの1試合目は、西有田カーニバルジュニア vs. FC東与賀さん。


前半は0-0で折り返し。

後半、先に点を決めたのは西有田カーニバルジュニア。

Yウが落ち着いて相手GKやゴールの位置を確認して、技ありループ弾!

先制した喜びも束の間、すぐに相手に追いつかれます。


その後、お互いゴールネットを揺らすことができずに1-1のドローでタイムアップ。
hパートの2試合目は、FC東与賀さん vs. みどりFCさんで結果は4-1で東与賀さんの勝ち!

(F津コーチ アシタントレフェリー お疲れ様でした!)
hパート 3試合目は、西有田カーニバルジュニア vs. みどりFCさん。

(↑試合前のベンチの様子)










相手に先制を許すもYウのハットトリックに、Kンスケ、Sラのゴールで5-1で勝利!

(↑逆転したとき、K代表は両拳を高く突き上げて喜びのポーズ!)
hパート、1勝1分で勝ち点はFC東与賀さんと並びましたが、得失点で上回って西有田カーニバルジュニアがhパートの1位に!
2次ラウンド進出を1位抜けで決めました!
2次ラウンド(決勝トーナメント)は、30日(日) 1次ラウンドと同じ会場の三田川中央公園多目的グラウンドで行われます。
7日(日)、西多久多目的運動広場で行われます!

1回戦は、10:00キックオフ予定。 相手はaパート2位のFCユイマールU-12さんと対戦です。

西有田カーニバルジュニアの学童オリンピックの県大会出場は、現在高2生(Tノリ・N夢・K志・Rシ etc.)や高1生(Mシ・Kブト・Sクラ・W/Rタロウ etc.)が5年生・4年生だった頃以来の6年ぶり。
以前の杵武伊西地区から新しい地区編成(西部地区)になってからは、初めての出場となりました!
1次ラウンドは、a~hの各パート3チームによる総当たり戦。
西有田カーニバルジュニアは、FC東与賀さんとみどりFCさんとhパートに。
hパートの1試合目は、西有田カーニバルジュニア vs. FC東与賀さん。


前半は0-0で折り返し。


後半、先に点を決めたのは西有田カーニバルジュニア。

Yウが落ち着いて相手GKやゴールの位置を確認して、技ありループ弾!


先制した喜びも束の間、すぐに相手に追いつかれます。




その後、お互いゴールネットを揺らすことができずに1-1のドローでタイムアップ。
hパートの2試合目は、FC東与賀さん vs. みどりFCさんで結果は4-1で東与賀さんの勝ち!

(F津コーチ アシタントレフェリー お疲れ様でした!)
hパート 3試合目は、西有田カーニバルジュニア vs. みどりFCさん。

(↑試合前のベンチの様子)










相手に先制を許すもYウのハットトリックに、Kンスケ、Sラのゴールで5-1で勝利!

(↑逆転したとき、K代表は両拳を高く突き上げて喜びのポーズ!)
hパート、1勝1分で勝ち点はFC東与賀さんと並びましたが、得失点で上回って西有田カーニバルジュニアがhパートの1位に!
2次ラウンド進出を1位抜けで決めました!
2次ラウンド(決勝トーナメント)は、
7日(日)、西多久多目的運動広場で行われます!
1回戦は、10:00キックオフ予定。 相手はaパート2位のFCユイマールU-12さんと対戦です。

Posted by carnival supporter at 12:00│Comments(2)
│試合レポート
この記事へのコメント
皆さん昨日はお疲れ様でした!and1位通過おめでとうございます!
2試合目の後半からの観戦でしたが、最後のゴールラッシュは見事でした!
東与賀もウチの前半を観て、「しめしめ1位通過は間違いななさそう…」とほくそ笑んでいたことだと思います(笑)
ズドン!というシュートはありませんでしたが、最後まであきらめない「ドロの臭いプンプン」のシュートは、まさに少年サッカー! そして負けず嫌いK柳の真骨頂!といった感じでした。
次も勝って、サガンをやっつければ、S谷コーチの名前が佐賀県に轟くかも。
がんばれ~! ∑q|゚Д゚|pワオォ
2試合目の後半からの観戦でしたが、最後のゴールラッシュは見事でした!
東与賀もウチの前半を観て、「しめしめ1位通過は間違いななさそう…」とほくそ笑んでいたことだと思います(笑)
ズドン!というシュートはありませんでしたが、最後まであきらめない「ドロの臭いプンプン」のシュートは、まさに少年サッカー! そして負けず嫌いK柳の真骨頂!といった感じでした。
次も勝って、サガンをやっつければ、S谷コーチの名前が佐賀県に轟くかも。
がんばれ~! ∑q|゚Д゚|pワオォ
Posted by K代表? at 2019年06月24日 13:02
学童県大会の報告です。
Fさんの記事にもありましたが学童の県大会は6年ぶり、6年前は選手はまだ園児だったということを思うと月日が経つのははやいなぁーと思う今日この頃(笑)
さて、試合内容ですがまずはグループステージ突破を目標に試合に挑みましたが対戦した2チームの攻守での1対1の強さや粘り強さに苦戦しました。
そこに1試合目は緊張からか動きが硬くピンチを迎えましたが、Jノスケ(ナイスセーブ連発素晴らしかった☆)、Wタル、Mナト達守備陣が踏ん張ってくれたので徐々にリズムを掴んでいけました。
結果引き分けでしたが、勝ち点を拾えたので最低限の事はできたかなと。パフォーマンスも悪くなくチャンスも作れていたので次は一勝取りにいきましょう、とミーティングで話をしました。
試合の合間に次の対戦チームの試合を観戦。
観戦しての選手達の感想として「シュートを打って相手が弾いても詰めれば得点チャンスがありそう」でした。
これが後半の得点ラッシュに繋がりました。
先制点は取られましたが、焦る事無くプレーできた事も成長を感じました。
特に2試合目GKで出場したSナは失点した後も後ろから大きな声でコーチングしていたのはGKに大事なモノを持ってるなぁーと感心しました。
そしてこの日はFCのサポーターの皆様だけではなく、遠方まで応援に駆けつけてくれたK監督やコーチ、Fさん、K会長、SCのサポーターの皆様の応援もあり次のステージに進む事ができました。
本当にありがとうございました。
トーナメントでは1つでも上に進める様に選手共々頑張りますので応援宜しくお願い致します。
Fさんの記事にもありましたが学童の県大会は6年ぶり、6年前は選手はまだ園児だったということを思うと月日が経つのははやいなぁーと思う今日この頃(笑)
さて、試合内容ですがまずはグループステージ突破を目標に試合に挑みましたが対戦した2チームの攻守での1対1の強さや粘り強さに苦戦しました。
そこに1試合目は緊張からか動きが硬くピンチを迎えましたが、Jノスケ(ナイスセーブ連発素晴らしかった☆)、Wタル、Mナト達守備陣が踏ん張ってくれたので徐々にリズムを掴んでいけました。
結果引き分けでしたが、勝ち点を拾えたので最低限の事はできたかなと。パフォーマンスも悪くなくチャンスも作れていたので次は一勝取りにいきましょう、とミーティングで話をしました。
試合の合間に次の対戦チームの試合を観戦。
観戦しての選手達の感想として「シュートを打って相手が弾いても詰めれば得点チャンスがありそう」でした。
これが後半の得点ラッシュに繋がりました。
先制点は取られましたが、焦る事無くプレーできた事も成長を感じました。
特に2試合目GKで出場したSナは失点した後も後ろから大きな声でコーチングしていたのはGKに大事なモノを持ってるなぁーと感心しました。
そしてこの日はFCのサポーターの皆様だけではなく、遠方まで応援に駆けつけてくれたK監督やコーチ、Fさん、K会長、SCのサポーターの皆様の応援もあり次のステージに進む事ができました。
本当にありがとうございました。
トーナメントでは1つでも上に進める様に選手共々頑張りますので応援宜しくお願い致します。
Posted by S谷 at 2019年06月26日 16:04